株式会社健美舎

ヘルシーニュース

七夕

7月7日は七夕。
短冊に願いを書いて、想いを伝えてみませんか。
今回はその七夕についてのお話しです。

七夕とは

七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に一度だけ出会える7月7日の夜のことで、短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。7月7日といえば梅雨の真っ只中ですが、東海地方、山口県などでは「雨が降った方が縁起がいい」という言い伝えもあるようです。

七夕の歴史

七夕

中国古代の民間伝承がもとになっています。ちなみに韓国やベトナムにも七夕があります。
日本には奈良時代に宮中儀式として伝わり、織姫が機(はた)織りの上手な働き者だったという内容から、手芸や裁縫の上達を願う風習につながりました。星に願いごとをする原型はここから始まっています。
江戸時代になると、七夕は「五節句」の一つとされ、幕府公式の祝日でした。寺子屋などでは紙の短冊に願い事を書き、読み書きの上達を願ったようです。

ちなみに七夕と書いて「たなばた」と読むのは、日本では神事などに使う高貢な布を織る行為をたなばた(棚機)と呼んでいたため。本来なら「しちせき」と読む外来語に、「たなばた」という大和言葉を当てたようです。(他にも所説あります)

七夕の飾り

色とりどりの短冊や、いろんな形の飾りを笹に吊るします。昔は高ければ高いほど願いが届くと考えられ、屋根の上まで高くかけていたそうです。
短冊に願いを書いて笹に飾るのが一般的ですが、いろいろな形があり、それぞれに意味が込められています。

吹き流し
機織りやお裁縫の上達を願う飾りです。かつての宮中儀式で、五色の糸を長い針に通してお供えしていたものを、紙で表現したものです。
くずかご
清潔、倹約を意味しています。七夕飾りを作るときに出た紙くずを入れて飾ることもあるそうです。
網(あみ)飾り
漁業の網から生まれた飾りです。大漁を祈願しています。
折鶴
家内安全や、長寿を願う飾りです。千羽鶴にする場合もあります。
巾着
金運の上昇や、貯蓄を願って飾ります。財布の場合もあります。
紙衣(かみこ)
折り紙で作った人形や着物の形の飾りです。裁縫の上達を願うほか、病気や災いの身代わりになってもらうという意味もあります。
短冊
「五色の短冊」に願いを書いて飾ります。五色とは赤・黒・青・白・黄のことです。

五色の短冊の意味

五色は、古代中国の「五行説」という自然哲学からきています。万物のすべてを構成すると考えられた5つの元素に、それぞれ色を当てはめたものです。
赤=火(炎)、黒=水、青=木(植物)、白=金(鉱物)、黄=土(大地)
後に青は緑も含むようになり、黒は縁起が悪いとして高貴な色である紫が用いられるようになっています。

主な七夕祭り

七夕祭り

日本には七夕を盛大にお祝いする“日本三大七夕祭り”が存在します。

七夕祭り
仙台七夕まつり(宮城県仙台市)
宮城県仙台市で毎年8月6日~8日の3日間開催され、約400年の伝統のある七夕祭りです。現在国内で行われている大きな七夕祭りの原型はこの仙台七夕祭りに習って行われていると言われています。
湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)
毎年7月7日を挟んだ前後数日に開催され、1951年から行われているお祭りです。装飾や七夕祭りの中で行われるイベントも毎年違った趣向を取り入れており、現在では期間中に300万人が集まるお祭りになっています。
安城七夕まつり(愛知県安城市)
毎年8月、第一週目の週末3日間に開催され、1954年にスタートしました。このお祭りがはじまる2年前に安城市は誕生し、駅周辺の商店街の方々が考案したのがはじまりです。1978年には「全国郷土祭」に参加し、特徴のある竹飾りが披露され、仙台・平塚と並んで日本三大七夕祭りとして知られることとなりました。

七夕にちなんだ食べ物

流しそうめん

七夕の食べ物といっても特に思いつかない方が多いのでは…?
実はあるのです。

索餅(さくべい)
小麦粉や餅粉をひねって揚げたお菓子で、唐の時代に日本に伝わりました。今でも奈良県では「麦縄(むぎなわ)」と呼ばれ、親しまれています。
そうめん
索餅がだんだんと進化していったものがそうめん。仙台を中心とした東北地方と北海道で、七夕にそうめんを食べる風習があるそうです。そうめんには色付きのものもあるので、五色の短冊にちなんで「五色そうめん」にすると、七夕らしさが演出できますね。 最近ではお惣菜コーナーで七夕にかけて、七夕そうめんという商品もちらほら見られてきますよ。ぜひ見つけてみてください。
かりんとう
唐菓子(とうがし/からくだもの)が原型とも言われ、スペインの南蛮菓子がルーツとも言われています。東北地方のかりんとうはバラエティ豊富。秋田県には短冊形や落ち葉の形のかりんとう、岩手県には渦巻き形のかりんとうがあり、個性があります。

いかがでしたでしょうか。
知らないこともたくさんあったのではないでしょうか。
7月になったら夜空を見上げてみるのもいいかもしれませんね。